楽天モバイルはつながる?iPhoneでのeSIM設定・開通方法&注意点
1年間無料キャンペーンを行っている楽天モバイル。
途中解約料もないので、今なら安心して試せます。
楽天モバイルのiPhoneのeSIMでの設定方法や開通方法、デザリング設定方法、注意点、実際に利用してみての感想をまとめました。
さまざまなキャンペーン開催中の楽天モバイル
モロッコから日本へ帰国する場合、プリペイドSIMを毎回購入しています。
個人的には3ヶ月利用できる「IJJmio」のプリペイドが最も使い勝手がよいので、今回も「IJJmio」を購入。しかし今回の帰国では、いつもよりデータ利用量が多く、チャージする回数が多くなってしまい、もう少し安いものがないか検討していたところ、楽天モバイルの1年間無料が目に止まりました。
しかも、
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」をWebで申し込み&Rakuten Link利用で楽天ポイント3,000ポイント還元
- Rakuten Link利用で楽天ポイント3,300ポイント還元
- 途中契約の違約金なし
条件さえ満たせば、事務手数料分の3,300ポインが入手でき、実質3,300円が無料になる上、3,000ポイント(3,000円分)ゲットできることになります。
※11月4日現在、「Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みでだれでも8,000ポイントもらえるキャンペーン」に変更
1年間のデータ料が無料な上、1年以内に解約しても違約金なし。
一時帰国者にとっては、願ってもないプランです。
そこでさっそく申し込んでみました。
設定方法
SIM到着
今回は、
対応機種 : iPhone
SIMタイプ : eSIM
で申し込みました。
|
申し込んでから2日ほどでSIM到着。
本人確認書類が必要となり、
・本人確認書類画像をアップロード
または
・届け時に自宅で本人が運転免許証などの身分証明書を配達員に見せる
を申込時に選択。
ここで、楽天の登録住所と確認書類の住所が異なっていると受け取れません。
わたしの場合、
「届け時に自宅で本人が運転免許証などの身分証明書を配達員に見せる」
を選択しましたが、楽天登録住所にはマンション名をいれていたものの、免許証にマンション名が入っていなかったため、配達してもらって本人がいたにも関わらず受け取れないという事態に。
結局、マンション名が入った本人宛の郵便物を免許証の他に見せることで受け取ることができました。
開封
今回はeSIMを選択したので、物理的なSIMは入っておらず、入っているのは説明書1冊。
裏に、自分のeSIMを入れるためのQRコードが貼ってありました。
回線開通
1.裏のQRコードを読み取ると楽天のログイン画面に。
2. ログインしたものの、何も表示されない…。
逡巡した上、右上の三本線マークからホーム画面へ。
3. まだ「出荷準備中」と出ており、「ご契約内容がありません」と記載されています…。
「出荷準備中」の右の「>」を押してみると…。
4. ようやく「開線手続きをする」のボタンが現れました。
5.「開線手続きをする」のボタンを押すとQRコードが現れます。
うーん。自分のスマートフォンにQRコードが現れてどう読み取るのか謎ですが、とりあえず、QRコードを画像保存。
6. iPhoneの「設定」→「モバイル通信」を押します。
7. 「モバイル通信プランを追加」を押します。
8. ここでQRを読み取る画面に…。先ほど現れたQRコードを読み取るようです。
先ほど保存したQRコードを家族のスマートフォンへ送り、QRコードを読み取ります。
周囲に人がいない場合はどうすればいいのだろうか…。
9. QRコードを読み取ると設定に進みます。
「モバイル通信プランを追加」を押します。
10.すにでSIMが入っている場合は、そのSIMが「主回線」の名称になっています(変更可)。
「新規RAKUTENプランの名称」(楽天SIMのeSIMの名称)を選択し「完了」を押した後、「続ける」を押し先へ進みます。
11. デフォルト回線を、「主回線」にするか「副回線」にするか選択します。
12. iMessageやFaceTimeに使用する回線を選択し「続ける」を押します。
13. モバイルデータ通信を、最初から入っていたSIMか楽天のSIMのどちらの回線から使用するかを選択します。
「モバイルデータ通信の切替を許可」をONにしておくと、利用状況に応じて両方のデータ通信を利用できるようになります。
完了を押すと回線が開通します。
電話の利用方法
回線を開通させるとデータ利用は可能になりますが、電話はまだ利用できません。
電話を利用するには、楽天の電話アプリ「Rakuten Link」を自分のスマートフォンに入れなければなりません。
1. 「Rakuten Link」 アプリをダウンロードする。
2. 「Rakuten Link」 アプリは楽天モバイル回線がないと利用できません。
アプリをダウンロードするまではwifiなどでも問題ありませんが、ログインする際には、楽天モバイルの回線を利用している必要があります。
電話の設定はこれで完了ですが、電話の着信・発信には「Rakuten Link」を利用する必要があります。
なお、国内通話を無料で利用するためには、自分も電話相手も、「Rakuten Link」を利用していなければなりません。
アプリを使用していない場合は、基本30秒20円となります。
デザリングの利用方法
ネットと電話を利用できるように設定しても、デザリングがうまくできない場合は、以下の設定が必要です。
1.インターネット共有がぐるぐるしていて共有設定に進まない、または「このアカウントで”インターネット共有”をオンにするには、Crrierに問い合わせてください。”と出た場合はデザリング設定ができない状態です。
2. デザリングができるようにするために、「設定」→「モバイル通信」へ進み、「モバイル通信プラン」の楽天の回線名の右横にある「>」を押します。
3. 「モバイル通信ネットワーク」を選択
4. 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」部分に
rakuten.jp
を記入します。
5. 「設定」→「モバイル通信」→「インターンネット共有」→「ほかの人の接続を許可」を「ON」にします。
これで、デザリングが可能となります。
キャンペーン特典を獲得する方法(2020年11月4日更新)
2020年11月4日時点キャンペーン
- 1年間無料
- 「Rakuten UN-LIMIT V」をWebで申し込み&Rakuten Link利用で楽天ポイント8,000ポイント還元
特典獲得方法
キャンペーン期間
[Web]:2020年11月4日(水)9:00~2020年12月8日(火)8:59
[店舗(楽天モバイルショップ)]:2020年11月4日(水)開店~2020年12月7日(月)閉店
対象者・適用条件
1、2の条件を全て満たした楽天会員
1.キャンペーン期間中に、楽天モバイルのWebサイトまたは店頭から「Rakuten UN-LIMIT V」を以下方法で申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT V」に新規お申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT V」に他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT V」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから変更(移行)手続き後、お申し込み
2.「Rakuten UN-LIMIT V」を開通、且つ「Rakuten Link」の利用
「Rakuten UN-LIMIT V」申し込みの翌月末日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込みした回線で「Rakuten UN-LIMIT V」を開通、且つ「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用
キャンペーン特典
楽天ポイント8,000ポイント
ポイント有効期間
ポイント付与日を含めて6カ月
ポイント付与日
「Rakuten UN-LIMIT V」の開通および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与
詳細はこちら
下記は以前のキャンペーンです↓
2020年9月6日現在
1年間無料「Rakuten UN-LIMIT」をWebで申し込み&Rakuten Link利用で楽天ポイント3,000ポイント還元Rakuten Link利用で楽天ポイント3,300ポイント還元
が行われていますが、それぞれのキャンペーン特典を獲得する方法は下記となります。
1年間無料
以下条件のいずれかを満たした楽天会員
「Rakuten UN-LIMIT」に新規お申し込み「Rakuten UN-LIMIT」に他社から乗り換え(MNP)でお申し込み「Rakuten UN-LIMIT」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み「Rakuten UN-LIMIT」に無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更しお申し込み
3,000ポイント還元
「Rakuten UN-LIMIT」申し込み月の3カ月後末日までに以下の操作が完了していること
「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
3,300ポイント還元
「Rakuten UN-LIMIT」申し込み月の3カ月後末日までに以下の操作が完了していること
「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
※2020年9月6日時点で下記キャンペーン終了日時は不明です。
つながり具合
東京都内で利用している限りでは、つながっているときは遅いと感じることもなくつながりますが、しばしば、非常につながりにくくなることがあります。
つまり、全く使えない時間が多々発生します。
東京都内を離れるとさらに、その時間が多くなる印象です。
また、電話については着信しないことが時々あり不安定な印象です。
ただ無料であることを考えれば、満足できる状態ではあるので、
- デュアルSIM対応のスマートフォンを持っていて、契約している通信会社のデータ量が不足しそう
- とにかく、安く電話を利用したい
という方にはおすすめです。
※2020年10月16日追記:
物理的SIMをいれてeSIMの楽天モバイルを副回線として利用していたのですが、楽天モバイルを主回線にしたとしても、かなりの頻度で圏外になりほとんど使えない状態となりました。
調べたところ、Rakuten UN-LIMITの回線ではないプロファイルがiPhone上にあると正常に動かないようです。
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)、ワイモバイル、UQモバイルなどのプロファイルがiPhone上にある場合は、Rakuten UN-LIMITの開通設定前に、プロファイルの削除を行う必要があります。
削除方法はこちら
実際、プロファイルを削除したらかなりスムーズにつながるようになりました。
※2020年10月23日追記:
iPhoneXsでの楽天モバイルのeSIM利用から、iPhone12Proに変更しましたが、問題なく利用できています。新しい機種へのeSIM再設定方法はこちら。
|