[2025年版]カサブランカ・ムハンマド5世国際空港【入国・出国方法】徹底解説―空港内のお店も紹介

22/10/2018世界の空港,カサブランカ

ムハンマド5世国際空港(L’Aéroport International Mohammed V)はモロッコのカサブランカにある国際空港です。
日本からモロッコを訪れる際、多くの方がカサブランカのムハンマド5世国際空港を利用されることと思います。

ムハンマド5世国際空港での入国、出国の手続きについて詳しく解説します。

入国

入国までの流れ

1. 飛行機を降り入国審査へ

モロッコ人も多く乗っていると思われる、カサブランカ着の飛行機。

モロッコ人は我先にと降りようとします。
そんなに慌てずとも…。
と思ってしまいますが、モロッコ人がせっかちなばかりでなく、入国審査に非常に時間がかかることが原因のひとつかもしれません。

なお、新型コロナウイルス対策のため、入国審査前に旅行フォームの提出などが必須とされていましたが、2023年4月11日現在、特に提出は必要ありません。

2.  入国審査

入国審査を受ける前に必ずやっておくべきことは
「入国カードの記入」
です。

これがないと入国審査を受けられません。

2019年9月上旬時点で、入国カードの記入は必要なくなりました。

ムハンマド5世国際空港では入国審査に1時間ゆうにかかることがほとんどです。
自分の番がくればすぐに終わるのですが、対応する人が少なくていつも待たされます。

空港の無料Wi-Fiが使えますので、Wi-Fiにつないで待ちましょう!

さんざん待ったあげくに入国カードを記入していないと再度並び直しとなりますのでご注意ください。

なお、入国カードは飛行機内で配布されます。
入国審査フロアにも置いてありますが、ペンは置いてありませんのでペンの用意が必要です

飛行機到着から1時間後くらいの列車を見積もっておけば大丈夫だろう、と思っていると乗れないこともありますのでご注意ください。

3.荷物受け取り

入国審査を無事終了すると荷物受け取りのフロアに下がりますが、荷物受け取りのフロアに行くエスカレーターに乗る前に再度パスポートチェックがあります。

入国審査が終わったからといってパスポートはしまってしまわないようにしましょう。

荷物受け取りのフロアに下りるとベルトコンベアが並んでいます。
かなり奥の方までベルトコンベアがありますので、自分の飛行機のベルトコンベアが何番なのか確認しましょう。

「いつまでも荷物が出て来ないな」と思うと、早々にベルトコンベアから降ろされてベルトコンベア横に置かれていることもありますので、とりあえず、そちらを確認しておくといいでしょう。

両替所はこの荷物受け取りのフロアにもありますが、出口を出た到着ロビーにも両替所と銀行があります。

4. 到着ロビーへ

荷物を受け取り到着ロビーへの出口に向かうと、再度、荷物チェックのスタッフがいます。
荷物をチェックするための機械に載せるように言われた場合は荷物を載せます。

荷物チェックを終えて出た先の到着ロビーはターミナル1か2のいずれかになりますが、ターミナル1と2はつながっています。
とびらを出て左手がターミナル1、右手がターミナル2です。

モロッコの鉄道ONCFを利用して市内へ出る場合

 カサブランカ、ラバト、マラケシュ、フェズなどの主要の都市へは鉄道で行くことができます。

ターミナル1の方が市内へ向かう電車の駅に近いです。
電車の駅は到着ロビーの下の階にあります。電車マークの表示に従って行けば、迷うことはありません。

列車ホーム入口

 電車はだいたい0時くらいまで、朝は5時過ぎから動き出します。
24時間営業ではないので夜中に到着する場合は、注意が必要です。

送迎サービスを頼んだ場合

送迎のドライビングサービスを頼んだ場合、ドライバーはターミナル1寄りのT2-B出口かターミナル2寄りのT2-A出口のいずれかで待っています。
送迎ドライバーを頼んでいる人は、どこで待っているかを確認しておきましょう。

T2-B出口

両替

到着ロビーには、両替所、銀行があります。
時間があれば、一番良いレートの両替所を確認してから両替されることをおすすめします。
モロッコでは、空港のレートが特に悪いということはありません。

SIMの購入

OrangeのSIMカードを購入できます。

Orangeの空港店

出国

出国までの流れ

1.セキュリティチェックを受ける

<タクシーで到着した場合>
地上階ターミナル1方面にある入り口に向かいましょう。
荷物をチェックするための機械がおいてあり、パスポートチェックが行われます。

<電車で到着した場合>
以前は、列車の駅から空港に入る前に荷物チェックが行われていましたが、2025年6月時点では荷物チェックは行われていません。

2.チェックイン

自身のフライトターミナルへ移動し、チェックインをします。

チェックインカウンターフロアから空港の無料Wi-Fiを使えます。

3.出国審査

出国カードを記入します。

出国カードは出国審査を受ける2階に置いてあります。
ペンは置いてありませんので、用意しておきましょう。

2019年9月上旬時点で、出国カードの記入は必要なくなりました。

出国審査を受ける前に、モロッコのお金、モロッコ・ディラハムDH2,000以上が海外へ持ち出し禁止のため、余分なディラハムを持っていないか検査を受ける場合があります。

出国審査は入国審査と異なりかなりスムーズに終わります。

4.出国審査後

免税店やモロッコの土産店、カフェがあります。

すでにここは海外。ディラハムは利用できず、ユーロ使用となります。

飲食店

出国手続き前

サンドウィッチ、ジュース、コーヒーなどを購入できるカフェは、出発ロビー、到着ロビーの他、列車乗り場の付近にあります。
全体的に割高です。

自動販売機

なお、ターミナル1とターミナル2の間にコーヒー、水、ジュース、お菓子を購入できる自動販売機があります。
炭酸飲料などは、カフェで購入するより、安いです。

出国手続き後

Paul、スターバックス、ファーストフード店、パン屋など、出国手続き前より、若干、豊富に飲食店があります。

充電場所

ターミナル2の出発ロビーのチェックインカウンター前にあります。
モロッコ対応のプラグ(C/SEタイプ)とコードは自身で用意が必要です。

夜間・早朝の空港の状況

夜間や早朝に空港に到着した場合、飲食店の稼働状況・SIMの購入・両替について気になるかと思います。

カフェ(出国手続き前)

ターミナル1、ターミナル2とも出発ロビーのカフェが24時間営業しています。
品数は多くありませんが、サンドウィッチ、コーヒー、ジュースなどを購入可能です。

なお、ターミナル1とターミナル2は歩いて3分ほどの距離です。

SIM購入

到着ロビーにOrangeの店舗が24時間営業しています。
ただし、モロッコなので、日によって変更になる可能性は否めません。

両替

すべての両替所ではありませんが、いくつかの両替所が24時間営業しています。

※2025年6月時点の情報です。



にほんブログ村 海外生活ブログ モロッコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村